第40回京都透析医会学術集会 開催のご案内
盛会のうちに終了いたしました。
ご参加いただきました皆さまに厚く御礼申し上げます。
開催概要
大会長:玉垣 圭一(京都府立医科大学)
日 時:2021年2月14日(日)13:00〜14:40
zoomを用いたリモート開催(事前登録制)
参加費:無料
━━━ 事前参加登録の方法 ━━━
事前参加登録URL(当日までに事前登録をお済ませください)
https://zoom.us/meeting/register/tJMlcuyhqj4rHtdW2odFSetPI13Tvr54xEqq
◎参加されますと日本透析医学会専門医制度が認める地方学術集会参加 5 単位が取得できます。参加証明書要否について、ご入力ください
◎登録後、参加用 URL を含む確認メールが届きます。当日は「ここをクリックして参加」を押してリンク先からご参加ください
※詳細につきましては以下のPDFをご確認ください
第40回京都透析医会学術集会ご案内.pdf
第40回京都透析医会学術集会プログラム抄録集.pdf
〜〜〜 プログラム 〜〜〜
13:00〜 開会の挨拶 大会長 玉垣 圭一(京都府立医科大学)
13:10〜14:30 指定演題 座長 玉垣 圭一(京都府立医科大学)
1.急速進行性の呼吸不全で死亡した透析COVID-19の1症例
京都市立病院 腎臓内科
○谷口 知基
2.血液透析を受けているCOVID-19患者にfavipiravirを投与した1例
国立病院機構京都医療センター 腎臓内科
○平井 大輔
3.退院判定まで時間を要した軽症COVID-19維持透析症例
京都府立医科大学 腎臓内科
○近藤 愛佑美
4.当院における軽症〜中等症COVID-19陽性患者への取り組み
医療法人石鎚会 京都田辺中央病院 人工透析内科
○乾 恵美
14:30〜 閉会の挨拶 次回大会長 中ノ内 恒如(京都第一赤十字病院)
第39回京都透析医会総会・学術集会ご案内
開催概要
盛会のうちに終了いたしました。
多数のご参加をいただき、誠にありがとうございました。
大会長:松原 雄(京都大学 腎臓内科)
日 時:2019年3月17日(日)11:30〜16:00
会 場:メルパルク京都 5F 会議室A
京都市下京区東洞院通七条下ル東塩小路町676番13
TEL: 075-352-7444(代)
参加費:1,000円(会員・非会員共通)
■ランチョンセミナー(共催:協和発酵キリン株式会社)
『透析患者におけるCKD-MBDのP・Ca管理 〜現状とその向こう〜』
兵庫県立西宮病院 腎臓内科 部長 藤井直彦先生
日医生涯教育CC:19.身体機能の低下 61.関節痛
■特別講演(共催:中外製薬株式会社)
『透析患者特有の心筋障害ってなんなんだ?』
東邦大学医療センター 大橋病院 腎臓内科 診療部長 准教授 常喜信彦先生
日医生涯教育CC:15.臨床問題解決のプロセス 44.心肺停止
-
━ ご注意下さい ━
当会は「日本透析医学会地方会」ですが、2018年10月1日以降は透析技術認定士のポイント対象外となりました
詳しくは公益財団法人 医療機器センター をご確認下さい
第38回京都透析医会総会・学術集会のご案内
開催概要
盛会のうちに終了いたしました。
多数のご参加をいただき、誠にありがとうございました。
日 時:2018年3月18日(日)11:30〜16:00
会 場:メルパルク京都 5F 会議室A
京都市下京区東洞院通七条下ル東塩小路町676番13
TEL: 075-352-7444(代)
参加費:1,000円(会員・非会員共通)
※会員への抄録集郵送は行いませんので、ご自身で印刷のうえ当日ご持参下さい
ランチョンセミナー(共催:中外製薬株式会社)
- 『透析患者の心不全を考える』
- 関西医科大学 血液浄化療法部 病院教授
- 髙橋 延行 先生
特別講演(共催:協和発酵キリン株式会社)
- 『CKDとフレイル
- 〜腎性貧血およびCKD-MBD管理を含めて〜』
- 浜松医科大学医学部附属病院 血液浄化療法部 病院教授
- 加藤 明彦 先生
- 参加されますと、医師は日本透析医学会地方学術集会参加証(5単位)が取得できます
- 日医生涯教育講座として単位取得が可能です(コードにつきましてはプログラムをご確認下さい)
第37回京都透析医会総会・学術集会
開催概要
盛会のうちに終了いたしました。
多数のご参加をいただき、誠にありがとうございました。
日 時:平成29年3月19日(日) 11:20〜16:00
会 場:メルパルク京都 5F 会議場A
京都市下京区東洞院通七条下ル東塩小路町676番13
TEL: 075-352-7444(代)
参加費:1,000円(会員・非会員共通)
本年は会場および開始時間が変わっていますのでご注意ください
ランチョンセミナー(共催:ブリストル・マイヤーズスクイブ株式会社)
- 『透析患者におけるC型慢性肝疾患診療の重要性』
- 京都第一赤十字病院 消化器内科 副部長
- 木村 浩之 先生
特別講演(共催:協和発酵キリン株式会社)
- 『PTHとビタミンDの多面的作用からみたCKD-MBD治療戦略』
- 医療法人社団松下会 あけぼのクリニック 副院長
- 田中 元子 先生
プログラム
11:20〜12:20 総会
※総会は京都透析医会会員の方のみご入室いただけます。非会員の方は受付にて入会手続きいただけましたらご入室していただけます。
12:25〜12:30 開会の挨拶 会長 家原 典之(京都市立病院)
12:30〜13:30 ランチョンセミナー 座長 橋本 哲也(桃仁会病院)
(共催:ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社)
『透析患者におけるC型慢性肝疾患診療の重要性』
京都第一赤十字病院 消化器内科 木村 浩之 先生
13:40〜14:50 一般演題 座長 伊藤 英晃(晃和会いとうクリニック)
1.当院における災害教育と透析回路離断訓練 〜アンケート調査により振り返る〜
社会福祉法人京都社会事業財団 京都桂病院 透析センター
○奥村陽子
2.バスキュラーアクセス(VA)管理の試み 〜VAチームを立ち上げて〜
市立福知山市民病院 診療技術科
○澤田 望
3.血液維持透析患者に発症した糖尿病性ケトアシドーシスの1例
西陣病院 腎臓・泌尿器科
○松ヶ角 透
4.直腸癌に対して直腸切断術・放射線照射後に尿管静脈瘻を生じた一例
京都府立医科大学 腎臓内科
○森本真理
5.腹膜透析中に抗エポエチンベータペゴル抗体陽性赤芽球癆をきたし、
ステロイド治療が奏功した1例
京都山城総合医療センター 腎臓内科
○新宮靖樹
6.SMAP法による腹膜透析導入時にカテーテル閉塞が認められた1例
洛和会音羽病院 腎臓内科・リウマチ科
○山口通雅
7.透析導入期にメルカゾール®誘発性無顆粒球症を発症し死に至った一例
市立福知山市民病院 血液内科
○西山大地
14:50〜15:00 休 憩
15:00〜16:00 特別講演 座長 家原 典之(京都市立病院)
(共催:協和発酵キリン株式会社)
『PTHとビタミンDの多面的作用からみたCKD-MBD治療戦略』
松下会あけぼのクリニック 腎臓内科 田中 元子 先生
16:00〜 閉会の挨拶 副会長 橋本 哲也(桃仁会病院)
- 参加されますと、医師は日本透析医学会地方学術集会参加証(5単位)が取得できます
-
日医生涯教育講座受講単位が取得できます
ランチョンセミナー:8.感染対策(0.5単位) 11.予防と保険(0.5単位)
特別講演:73.慢性疾患・複合疾患の管理(0.5単位) 77.骨粗鬆症(0.5単位)
第36回京都透析医会総会・学術集会
開催概要
盛会のうちに終了いたしました。
多数のご参加をいただき、誠にありがとうございました。
日 時:平成28年3月20日(日) 13:00〜
会 場:からすま京都ホテル 3階「瑞雲の間」
京都市下京区烏丸四条下ル
TEL:075-371-0111
参加費:1,000円(会員・非会員共通)
- 参加されますと、医師は日本透析医学会地方学術集会参加証(5単位)、生涯教育プログラム聴講証、日医生涯教育受講証(2.5単位)が取得できます。
- 領収証で透析技術認定士や透析療法指導看護師のポイント申請が可能です(詳細は各学会等にご確認下さい)。
- 参加は会員・非会員・医師・コメディカルを問いません。
- 会の終了後に情報交換会の場を設けております。
プログラム
開会の挨拶 13:00~13:05 会長 家原 典之(京都市立病院)
総 会 ※会員のみ入場可能 13:05~14:10
一般演題(Session1) 14:10~14:55 座長 今田 直樹(西陣病院)
- 1.脾動脈瘤破裂による、急性腎障害の一例
- 京都第一赤十字病院 腎センター ○堀田俊介
- 2.ネフローゼ症候群を伴う糖尿病性腎症の透析導入期にMPO-ANCA陽性となった一例
- 市立福知山市民病院 腎臓内科 ○金森弘志
- 3.結節性硬化症に伴う腎血管筋脂肪腫に対しエベロリムスが有効であった透析導入症例
- 京都府立医科大学 腎臓内科 ○瀬野真文
- 4.腹膜透析が有効であった2型cardiorenal syndrome の1例
- 洛和会音羽病院 腎臓内科・リウマチ科 ○住田鋼一
休 憩 14:55~15:15
一般演題(Session2) 15:15~16:00 座長 八幡 兼成(京都医療センター)
- 5.高齢ドナーによる長期透析患者への生体腎移植の一例
- 京都府立医科大学 移植一般外科 ○増田康史
- 6.脳出血を起こした透析患者で、透析中にリハビリテーションを導入した事で
- ADLが拡大した1例
- 社会福祉法人 京都社会事業財団 京都桂病院 透析センター ○森田佳華
- 7.頚痛の鎮痛療法
- 熊本泌尿器科病院 理学療法士 ○嶋津紳二郎
- 8.高リン血症をもつ維持透析患者における継続的な指導の必要性
- 社会福祉法人 京都社会事業財団 京都桂病院 透析センター ○岡崎洋子
特別講演 16:10~17:10 座長 家原 典之(京都市立病院)
- 『Onco-Nephrology ─透析がん患者の診療実態─』
- 京都大学大学院医学研究科 腎臓内科学講座
- 松原 雄 先生
閉会の挨拶 副会長 橋本 哲也(桃仁会病院)
第35回京都透析医会総会・学術集会
開催概要
盛会のうちに終了いたしました。
多数のご参加をいただき、誠にありがとうございました。
日 時:平成27年3月15日(日) 13:00〜
会 場:からすま京都ホテル 3階「瑞雲の間」
京都市下京区烏丸四条下ル
TEL:075-371-0111
参加費:1,000円(会員・非会員共通)
- 参加されますと、医師は日本透析医学会地方学術集会参加証(5単位)、生涯教育プログラム聴講証、日医生涯教育受講証(3単位)が取得できます。
- 参加は会員・非会員・医師・コメディカルを問いません。
- 会の終了後に情報交換会の場を設けております。
プログラム
開会の挨拶 13:00~13:05 会長 今田 直樹(西陣病院)
一般演題(Session1) 13:05~14:15 座長 松原 雄(京都大学医学部附属病院)
- 1.当院における維持透析患者の医療介護関連肺炎の現状
- 京都民医連中央病院 ○河合裕美子
- 2.抗癌剤投与後に重度の高NH3血症に陥るも、長時間のOnline-HDFで改善を認めた一例
- 京都大学医学部附属病院 腎臓内科 ○平木秀輔
- 3.終末期医療の方針選択について懊悩した1例
- 京都第一赤十字病院 腎センター ○太田矩義
- 4.当院での腎移植患者の心血管合併症
- 京都府立医科大学附属病院 移植・一般外科 ○越野勝博
- 5.両側尿路上皮癌に対して両側腎尿管膀胱全摘後、Gemcitabine+CBDCA両方を施行した一例
- 市立福知山市民病院 泌尿器科 ○藤原 淳
- 6.意識障害が遷延した高血圧緊急症による急性腎障害の1例
- 洛和会音羽病院 腎臓内科・リウマチ科 ○住田鋼一
- 7.造影剤腎症が先行したGoodpasture症候群の一例
- 相馬病院 透析室 ○中山晋二
総 会14:15~14:55
休 憩14:55~15:10
一般演題(Session2)15:10~16:10 座長 佐藤 暢(桃仁会病院)
- 8.成分栄養チューブによる胃壁内気腫症を発症した血液透析患者の一例
- 京都府立医科大学 腎臓内科 ○田本勇太
- 9.透析導入となった糖尿病Ⅰ型(von Gierke病)の一例
- 市立福知山市民病院 腎臓内科 ○金森弘志
- 10.血液透析患者におけるデノスマブの使用経験
- 京都社会事業財団 西陣病院 腎臓・泌尿器科 ○小山正樹
- 11.右外頸静脈−内頚静脈直接吻合を行った内シャント修復の1例
- 洛和会音羽記念病院 腎臓透析外科 ○中村智宏
- 12.経腟分娩後に急性腎不全を伴った急性妊娠脂肪肝を発症した1例
- 京都山城総合医療センター 腎臓内科 ○中田智大
- 13.血液透析患者における鉄喪失量の実測と補充量
- 京都大学 腎臓内科 ○塚本達雄
特別講演 16:20~17:20 座長 今田 直樹(西陣病院)
- 『鉄代謝から今後の腎性貧血治療を考える』
- 兵庫医科大学 内科学 腎・透析科
- 准教授 倉賀野 隆裕 先生
閉会の挨拶 副会長 家原 典之(京都市立病院)
第34回京都透析医会総会・学術集会
開催概要
盛会のうちに終了いたしました。
多数のご参加をいただき、誠にありがとうございました。
日 時:平成26年3月16日(日) 13:00〜
会 場:からすま京都ホテル 3階「瑞雲の間」
京都市下京区烏丸四条下ル
TEL:075-371-0111
参加費:1,000円(会員・非会員共通)
- 参加されますと、医師は日本透析医学会地方学術集会参加証(5単位)、日医生涯教育受講証(3単位)が取得できます。
- 参加は会員・非会員・医師・コメディカルを問いません。
- 会員の方は、当日受付にて平成26年度分年会費(3,000円)の納入をお願い致します。
- 会の終了後に情報交換会の場を設けております。
プログラム
開会の挨拶 13:00~13:05 会長 今田 直樹(西陣病院)
一般演題(Session1) 13:05~14:05 座長 西田 雅也(桃仁会病院)
- 1.透析患者に対する体組成成分分析装置inbodyを利用したサルコペニアの評価
- 特定医療法人桃仁会病院 リハビリテーション科 ○槻本直也
- 2.大動脈弁狭窄症の急速な進行を認めた慢性腎臓病の一例
- 京都府立医科大学 腎臓内科 ○渡邊乃梨子
- 3.安定した透析経過を辿った高齢発症MPO-ANCA及び
- 抗GBM抗体陽性急速進行性糸球体腎炎(RPGN)の一症例
- 市立福知山市民病院 腎臓内科1)、泌尿器科2) ○平野 央
- 4.維持透析中に敗血症性肺塞栓で発見され、重症多発性膿瘍と診断した一例
- 京都大学医学部附属病院 腎臓内科 ○山嶋誠一
- 5.維持透析患者の骨折と生命予後の検討
- 洛和会音羽病院 腎臓内科・リウマチ科 ○住田鋼一
- 6.腫瘍崩壊症候群から急性腎障害を合併したBurkittリンパ腫の1例
- 京都第一赤十字病院 腎センター ○伊藤 泉
総 会14:05~14:45
休 憩14:45~15:00
特別講演 15:00~16:00 座長 今田 直樹(西陣病院)
- 『腎臓リハビリテーションの実際と効果』
- 東北大学医学系研究科障害科学専攻内部障害学分野
- 専攻長・教授 上月 正博 先生
一般演題(Session2)16:10~17:20 座長 鹿野 勉(第二岡本総合病院)
- 7.Epstein症候群による進行性腎不全を呈し、腹膜透析を導入したが、
- カテーテルの閉塞にて、血液透析に変更した1例
- 特定医療法人 桃仁会病院 ○髙谷 徹
- 8.80歳以上の超高齢透析導入患者に関する臨床的検討
- 洛和会音羽病院 腎臓内科 ○原田幸児
- 9.独自の便秘スコアを用いたルビプロストンの使用経験
- 西陣病院 腎臓・泌尿器科 ○大西 彰
- 10.生体腎移植後に低ナトリウム血症による意識障害が生じた一例
- 京都府立医科大学 移植一般外科 ○原田俊平
- 11.亜鉛補充療法で顕性化した銅/亜鉛混合欠乏症
- 亀岡病院 透析科 ○福島達夫
- 12.当院でのAKIに対する腎代替療法の選択について ~IRRT、SLED、CRRTの使い分け~
- 国立病院機構京都医療センター 腎臓内科 ○瀬田公一
- 13.バスキュラーアクセスにおける最近の当院での工夫
- 洛和会音羽記念病院 腎臓透析外科 ○中村智宏
閉会の挨拶 副会長 橋本 哲也(桃仁会病院)
第33回京都透析医会総会・学術集会
開催概要
盛会のうちに終了いたしました。
多数のご参加をいただき、誠にありがとうございました。
日 時:平成25年3月17日(日) 13:00〜
会 場:からすま京都ホテル 3階「瑞雲の間」
京都市下京区烏丸四条下ル
TEL:075-371-0111
参加費:1,000円(会員・非会員共通)
- 参加されますと、日本透析医学会地方学術集会参加証(5単位)、日医生涯教育受講証(3単位)が取得できます。
- 参加は会員・非会員・医師・コメディカルを問いません。
- 会員の方は、当日受付にて平成25年度分年会費(3,000円)の納入をお願い致します。
- 会の終了後に情報交換会の場を設けております。
プログラム
開会の挨拶 13:00~13:05 会長 今田 直樹(西陣病院)
一般演題(Session1) 13:05~14:15 座長 木村 兌宖(公立南丹病院)
- 1.ワルファリン内服血液透析患者における静脈直接採血、
- 透析用血液回路採血間におけるPT-INR値差異の検討
- 桃仁会病院 看護部 ○古田敏雄
- 2.細菌性髄膜炎、感染性心内膜炎を同時に合併した血液透析患者の一例
- 京都第一赤十字病院 腎センター ○山下紀行
- 3.感染性解離性大動脈瘤術後に大量喀血を繰り返した透析患者の剖検例
- 京都民医連中央病院 初期研修医 ○草野超夫
- 4.マムシ咬傷の一例
- 市立福知山市民病院 腎臓内科 ○窪田吉紘
- 5.免疫抑制薬使用が制限されたため、頻回の血漿交換を余儀なくされた
- 顕微鏡的多発血管炎の1例
- 洛和会音羽病院 腎臓内科 ○住田鋼一
- 6.血液濾過器と血漿分離器の取り違え事故に関する報告
- 京都大学大学院医学研究科 腎臓内科 ○塚本達雄
一般演題(Session2)14:15~15:35 座長 玉垣 圭一(京都府立医科大学)
- 7.2HPTにおいてPTx後の低PTHは心血管死亡を抑制する
- (特医)桃仁会病院 ○岩元則幸
- 8.血漿S100A12濃度を用いた血液透析患者における予後予測スコアシステム
- 京都府立医科大学腎臓内科 ○塩津弥生
- 9.人工血管を使用した内シャントの工夫
- 洛和会音羽記念病院 腎臓透析外科 ○中村智宏
- 10.返血静脈として表在化上腕静脈を利用し奏功した1例
- 医仁会武田総合病院腎・透析科 ○宇佐美勝正
- 11.北野病院におけるPDカテーテル留置術式の変遷―PWATSMAP法の効果
- 公益財団法人田附興風会 北野病院 透析センター ○長濱寛二
- 12.トンネル感染に対するPDカテーテル部分置換術および新出口部形成術
- 西陣病院 腎臓・泌尿器科 ○小山正樹
- 13.京都府立医大における70歳以上高齢者ドナーの検討
- 京都府立医科大学 移植・再生外科学 ○鈴木智之
総 会15:35~16:15
休 憩16:15~16:30
特別講演 16:30~17:30 座長 今田 直樹(西陣病院)
- 『腎臓内科医が腎臓病と透析の患者さんにできること』
- 京都大学大学院医学研究科
- 腎臓内科学講座
- 教授 柳田 素子 先生
閉会の挨拶 副会長 家原 典之(京都市立病院)
第32回京都透析医会総会・学術集会
開催概要
≪終了しました≫
日 時:平成24年3月18日(日) 13:00〜
会 場:からすま京都ホテル
参加費:1,000円(会員・非会員共通)
- 参加されますと、日本透析医学会地方学術集会参加証(5単位)、日医生涯教育受講証(3単位)が取得できます。
- 会員・非会員・医師・コメディカルを問いません。
- 会員の方は、当日受付にて平成24年度分年会費(3,000円)の納入をお願い致します。
- 会の終了後に情報交換会の場を設けております。
プログラム
- 1.親水性を向上させた透析膜(NV)の使用経験
- 桃仁会病院 臨床工学科 平竹正人
- 2.巨大多発性嚢胞腎患者に実施した血液型不適合腎移植の一例
- 京都府立医科大学 移植・一般外科 昇 修治
- 3.肝移植術前の肝性脳症に対するhighflow HDFの高架
- 京都大学医学部附属病院 腎臓内科 柳田素子
- 4.AFB導入によって新機能が改善した維持透析患者の1例
- 洛和会音羽病院 腎臓内科 住田鋼一
- 5.骨折をきたした透析患者のCKD-MBDコントロールの比較
- 医療法人相馬病院 中山晋二
- 6.永続的反回神経麻痺を来した5例の背景
- 桃仁会病院 泌尿器科 岩元則幸
- 7.S状結腸癌手術後MRSA腎炎を発症し透析導入に至った1例
- 京都第一赤十字病院 腎臓内科・腎不全科 薗村和宏
- 8.血液透析への移行に苦慮した長期腹膜透析の一例
- 京都府立医科大学 腎臓内科 仲田真由美
- 9.血漿交換療法が有効であった非定型的TTP/HUSの一例
- 市立福知山市民病院 腎臓内科 金森弘志
- 10.終末期心不全合併透析患者の一例:緩和治療への取り組み
- 三菱京都病院 腎臓内科 辻 博子
- 11.胸部大動脈瘤によるシャント静脈高血圧の1例
- 西陣病院 腎臓・泌尿器科 関 英夫
特別講演
『CKD患者における心血管合併症対策』
- 東邦大学医療センター大橋病院
- 腎臓内科准教授 常喜 信彦先生